koblog

時事ネタ、ビジネス、サッカー、その他諸々について思う事を書いてみる。

家入かずまとマック赤坂と田母神さんの違い

今回の2014年都知事選、相変わらずの当選する気が無さそうな候補者、家入かずま、マック赤坂のような人々と、なぜか全く面白く無いトップ候補者舛添、細川あたりを観て、色々ドライな視点で考えてみた。

都知事選立候補を費用対効果の観点で観る

まず、この選挙に立候補するメリットはよくよく考えると莫大である。

なんせ、テレビに出まくる。500万円の供託金でテレビのタイム枠、スポット枠に準ずる露出がされまくるわけで、これを普通にやろうとすれば●億円は下らないだろう。

費用対効果で観れば、最高の投資対効果が得られるのが東京都知事選立候補なのだ。

※売名で立候補してる、とは言っていないのであしからず

家入さんはネットで差をつけられたの?

しかし、家入さんは海外で生まれたインターネット政党のモデルをパクり、ネットをメインに選挙戦に取り組むという勝負をした。しかし本当に、結果としてネットの世界で勝てているのだろうか?グーグルトレンドで検索回数を観てみよう。

 

 

これは想定を超える結果になった。マック赤坂大善戦(笑) 

 家入さんは細川さん、田母神さんはおろか、マック赤坂さんにすらグーグルの検索回数で勝てていないのである。これはどういう事か。

グーグル検索はあくまで「能動的に情報を探された数」である。つまり、どこかで認知をされなければ検索されない。

つまり家入さんはテレビや街頭演説といった、認知形成を疎かにして負けているのだ。

一方、彼はソーシャルメディア中心で戦ってきている。この場合、投票者とエンゲージメントを強く形成している可能性があるため、投票率が高い可能性もある。

開票時、このギャップがどれくらい埋まっているのかは、ちょっと楽しみである。

 

では、マック赤坂はなぜこんなに凄いのか?

マック赤坂はスマイルセラピーの売り込みのために立候補しているのだろう。

何度も繰り返し、常に変態的なお笑いムービーとゲリラ的な街頭演説?(の妨害?)を繰り返しているので、彼はすっかり有名になってしまった。

「10度、20度、30度!!」

この、累積戦略が彼の「面白い政見放送」の知名度を高めたため、政見放送ですらバズムービーになってFacebookでシェアされるのである。

 

今回はちゃんとオリンピックを意識した滝川クリステルバージョンがある。


マック赤坂 政見放送(滝川クリステルVer) 2014年東京都知事選 - YouTube

田母神さんの凄さ

では、その二人の上を行く、田母神さんの認知はいったい何が要因なのか。

彼は発言がとにかく面白いのである。

「阿部さんは本当は僕を支持したいはずなんですよ」

というあの挑発的な発言、幕僚長をクビになった要因のあの発言。

彼は決して間違えた事を言っている訳ではないのだが、タブーに余裕で踏み込む度量があるため、ネットで湧く。 

このままでいいのか若い有権者

しかし、更に上を行くのが、元々知名度も高い舛添氏、細川氏。この二人の牙城は崩せない。おまけに小泉純一郎ときたら、全く勝てる気がしない。

 

この人たちの主張は「脱原発」「自然エネルギー増」「福祉介護の充実」等、凄くまっとうなんだが、「有権者の人口構成比を考えて高齢者に主ねっている風」にしか思えない。それと、「ぶっちゃけ東京だけの話しじゃないじゃん国会でやれよ」と思う。

そういう話しじゃなくて「東京オリンピックをウルトラ成功させるよ。観光立国化するためにバンバン投資するよ。雇用も20−30代を中心にどんどん産み出すよ」とか、そういう話しを聞きたいんです。

とはいえ、とげぬき地蔵通りで握手と演説をされたら、息子に放置されている老人はこういう人に票を入れたくなるわけです。これは不公平。

これこそが、民主主義のゆがみだと思いませんか?

家入かずまはこれから数回リベンジすべき

 ネット選挙で若者から変革を起こすには、双方向性の高いツールを使い、候補者に声を届け、政策への関与度を上げる必要がある。家入さんは時間がかかるが、ネットの使い方としては正しいアプローチをとっており、今になって120の政策(大杉)がまとまってきた。

この政策を拾い上げるプロセスを継続し、シンプルな自分の政治主張に再編成して、次回の国会選挙に是非立候補してほしい。

今、東京の活性化に本当に必要なのは、若手の雇用対策、子育ての支援なのだから。

コンセプチュアルスキル>知識 というお話し

意外に混同しがちな、知識とスキルの違い

先日、「課題、問題意識の共有」という話しの中でこんな話しをしました。

「今は技術進化が早すぎて、知識を吸収するのが大変です。しかし、知識はスキルとは違うんですね。新しいものが次々に生まれるいま、大切なのは、実は知識ではなくて、概念化して捉える能力、コンセプチュアルスキルとプロブレムソルビングの能力なんです。

知識とスキルの違いとは・・・

知識=情報。本とかニュースとか読んでると沢山入りますね。でも覚え過ぎると疲れちゃうし、覚えられない。   

スキル=知識を活用する能力

なので、時代の変化に追いつき、リードし続けるには、コンセプチュアルスキルが大事なんです。」

と伝えたところ、意外にコンセプチュアルスキルが知られていない事が判明。

しまいには「コンセプチュアルスキルというもの自体が概念的だ。」と言われる始末でした。意外だなぁ。ググれば説明が出てくるのに。

で、コンセプチュアルスキルとはなんぞや?

これを説明するには、これが一番分かりやすいです。

f:id:kohei0823:20140127223209g:plain

テクノロジーの変化により、専門的な知識を貯えて行く事は、真面目な人なら誰でもやる訳です。

しかし、その知識を用いて、「同じ部の同僚に説明する」のと「専門性が違う上司に説明をする」のと「その知識の活用方法、転用方法を考え、課題解決に使う」のでは、それぞれ使う能力が違う訳です。

それぞれを端的に説明すると・・・・・

テクニカルスキルとは

同じ部の同僚に説明する時には「テクニカルスキル」が必要で、この時には豊富な知識は活きるでしょう。専門用語をばりばり使いこなせば、同僚よりも「何となく凄そう感」が演出できますw

ヒューマンスキルとは

しかし、「専門性が違う上司に説明をする」「知識がない顧客に理解をしてもらえるようにプレゼンをする」時には、時には事前のネゴをしたり、表現にたとえ話を使ったりして、コミュニケーション能力をフルに活かす必要があります。

その人たちより知っている事を誇示しても評価はされず「分かりにくい」「賢そうだけど何を言いたいのか分からない」というレビューで終わるでしょう。

コンセプチュアルスキルとは

最終的に仕事の上では「課題の解決策を誰にでも分かるように提示する」事が大事であり、それができるかどうかは「知識を素早く理解し、活用出来るか」にかかっている訳です。

良く、年配のビジネスマンが「ああ、それは要するにこういう事なんだよね?」と確認してくる事があると思いますが、これがまさにコンセプチュアルスキルです。

 

最近、常に新しい横文字が出てきて苦労しているというアナタ。一度、コンセプチュアルスキルを磨いてみて下さい。

多くの情報から、自分の判断に対して有効な情報を素早く理解し、問題解決に役立てるには、このスキルがとても役に立ちます。

という事で今日はこの辺で。

 

愛用できる3つのお役立ちアプリの特長からこれからのトレンドを読む

感動的に使える3大アプリは Money forward, News picks, Moves

結論から言います。Money forward, News picks, Moves, この3つのアプリはかなり使えます。その3つの共通点を述べると、「財務、支出管理」「お役立ちニュースの発見」

歩数計」という日常的に使える機能を、全く操作をする必要無く提供してくれるという、「日常使いに便利で、手間がかからない」という点にあります。

では、以下に簡単に紹介を入れて行きます。

①Money forward  https://moneyforward.com

このアプリの何が凄いかというと、自分が使っている金融機関や、証券会社、クレジットカードを登録しておけば、出入金があった時に全て自動記録してくれる点です。

こんな感じで。

f:id:kohei0823:20140120003328j:plain

さらに、月間の収入と、予算を入力しておくと、自動的に理想的な予算配分を振り分けてくれます。もちろん、購入したものの品目や、予算を直接入力する事も可能ですから、

ざっくり資産管理をしたい人から、主婦の家計簿まで、幅広く手間無く使えるのが特長です。

 

②News Piks http://newspicks.com

このアプリは、自分が気になるテーマと人を選択すると、その人たちが投稿したニュースをタイムライン的に拾い上げて表示してくれるアプリです。

いずれも情報感度が高い人が集めたニュースなので、効率的に、且つ自分で探しても読み落としがちなものがしっかり発見できます。

こんな見栄え。人の顔のアイコンで誰のおすすめかすぐに分かるから便利です。

f:id:kohei0823:20140120003433j:plain

③Moves http://www.moves-app.com

Fitbitとかに1万円近く払うなら、コイツを使ってからでも遅くはありません。ポケットに入れているだけなのですが、かなり性格に歩数とカロリー、移動時間をカウントしてくれます。ランニングの時にこれがあれば時計が要らなくなります。

こんな感じで、必要な情報だけサクッと確認出来ます。弱点は、充電が無くなる事・・・

f:id:kohei0823:20140120003526j:plain

 

 

これからのアプリのトレンドを読む・・・

まず、現状をざっくり抑えると、iPhoneの約8割、Androidの約9割が、アプリ数50以下という話し。

アプリを沢山ダウンロードしても、使っているアプリなんで殆ど数個。後は壁紙の代わり?みたいな状態になってませんか?かく言う私も、300個くらいのアプリを入れて全く使わないんですけどねw 

じゃあ、世の中一般的には何個ぐらいアプリをインストールしているのかな?と気になったのでググってみると、スマホトレンド総研さんで調べたデータが出てきました。

曰く、8割がアプリ数50個以下との事。その中でアクティブなのは多分5−6程度じゃないでしょうか。

f:id:kohei0823:20140120001503p:plain

 

次のトレンドは、コンテクストアウェアネス

去年のCESでバズワード的に使われていましたが、今年からやっと使えるランチャーやサービスが出てくると思います。その背景には、アプリのコモディティ化と、LTEWifiの普及によるモバイルブロードバンドの高速化、端末スペックの高度化が挙げられます。そして最も肝心なのは「情報大杉、メンドクサイ」という人が増えている事です。

例えば、去年Coverというシリコンバレーベンチャーが立ち上げたプロダクト。

職場・家・車の運転中等、そのシーン毎に適したアプリを表示してくれるランチャーです。

f:id:kohei0823:20140120005220p:plain

 

まだ招待制のβ版という事で、アンドロイドユーザーしか使えませんが、今年本格的にリリースした後の普及が楽しみなサービスです。

今年はこのような、ユーザー体験をもっとラクに、シンプルにする技術が沢山サービス化されていくのではないでしょうか。

つまり、今、メジャーになっているアプリ分野においても、この辺のツボを抑えてアプリを作れば、まだまだ逆転のチャンスは充分にあり得るという事です。

開発者の皆さん頑張って下さい!w

って、自分も頑張らんとね。

 

 

ちきりんのお年玉の使い方の記事を読んで異論を唱える

明けましておめでとうございます。

新年思い思いにお過ごしの事と思います。まあ何かにつけて食って飲んで寝るので太りやすい時期ですね。食い道楽です。存分に楽しみましょう。

ちきりんの推奨するお年玉の使い方とは?

で、僕酔ってるし時間も遅いんで本題行きますね。

タイトルにしてるちきりんのブログエントリーってのがこのリンク先のもの。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140101 

「全国の子供たちに告ぐお年玉はソッコーで使うべき!」というタイトル。

要約すっと「お年玉なんて貯めても大人になった時に稼ぐ月収にも満たないんだけどその年齢の時にはそれなりに未体験ゾーンが楽しめるくらいの金額なので経験値を増やす為にも毎年貰ったら直にその時にゴージャスやなーと思うものにカネを使え」 という内容です。

いいっすね。さすがちきりん。賛成です。でも僕は違う見解を持っています。

では、お年玉はどうするべきか?

はい、俺的お年玉どう使うべきか論。ずばり「神棚か仏壇に飾った後に、引き出しにしまって大切にとっておけ」と言いたいです。

なんなら、ずっと使わない方がいいおえ。

 

漏れなりに理由を説明するお。

まず、お年玉ってのは金額の過多ではなく、元々は神様からの鏡餅のお裾分けなんです。なので、子供も大人も貰えたらしいっす。で、そいつを神棚に飾り、食うというのが習わしでした。

なので、お年玉行事というのは、日本人のすばらしい風習である、「感謝する機会」の一つなのです。

これが親や親戚知人からの金銭の授与に変わったとしても、精神面では全く変わる事なく守るべきものです。

 

ちなみに僕は、ずる賢いうちの両親が「取っておくからねー」と言って引き取ったまま返ってこない一部の袋をのぞき、毎年仏壇に飾ってから袋のまま自分の引き出しにしまっておきました。

銀行口座にも入れねーぞこのクソババアと、親を罵りつつ、貯めた金額で節々で「ファミコン」とか「ギター」とか成長のマイルストーン的に欲しくなるものを買ってきました。

就職祝いに貰ったお金でロレックスを買いました。結婚祝いに貰ったお金でパネライを買いました。高級時計は骨董品的価値が出てくるので価値は落ちないし、肌身離さず付ける事が出来るので有効な使い方だと思います。

 

そうやって、自分を育ててくれた大人に感謝の気持ちを持ち続ける為に、貰った袋にくれた人の名前と年月日を入れてとっておきましょう。

そうして、いつかそれを振り返りながら、自分が誰かに愛されて育てられてきている事に自信を持ち、感謝の気持ちを表現出来るものを買う。

それが僕の推奨するお年玉の使い方です。

 

全国の子供たちに告ぐ:お年玉は神棚に飾って感謝の記憶と共にとっておけ

 

 

 

 

2013年流行語大賞から予測する2014年の流行

流行語大賞を振り返ってみる

さて、今年も色々ありました。年末の風物詩の流行語大賞。ぶっちゃけ、結果観てもいないし、興味も全然ないんですけど「倍返し」「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「おもてなし」等、例年に比べて何が違ったのか。

まず、お笑いネタが少ない。それと、経済ネタが少ないよね。

2012年 ワイルドだろぉ (今観ても面白いんだけど)
スギちゃんによる「あ、ワイルドだろぉ~」 - YouTube
さぬきさんへ - YouTube

2011年 なでしこジャパン

2010年 ゲゲゲの

2009年 政権交代

2013年は近年と比較して圧倒的にテレビネタが多かった。

で、最近視聴率を観ていると分かるんだけど、視聴率が集まるテレビの放送時間帯が、だんだん朝と土日の夜になってきてる。

当たり前だよね、忙しくてその他の時間テレビ観てられないし。録画して好きな時間に観ればいいし。なので、ここから簡単に意見をまとめてみると

①テレビの影響力は未だ強い

②流行語になるような単純さがあれば、視聴率は上がる

③もう結構、「賢くなる」ネタと「お笑いネタ」は終焉を迎えつつある

 

2014年の流行の予想をするお

で、そんなこんなを踏まえて来年の流行を予想してみる。ひとつ思うのは、景気も良くなる事だし、前半は完全にワールドカップが話題をさらうのかなと。ここから一つは名言が生まれ、トップ10に入ってくると予想。

ちなみに過去のワールドカップの中での名言と言えば思い出すのは「急にボールが来たので・・・(QBK)」であり、これほど長く語り継がれている名言は無い。

それから、アベノミクスとか段々飽きてくると思うのです。盛り上がりって二年持たない感じがするので、「TPP」ですね。次に来るのは。「タオパイパイ」。

後ね、景気がいいんで、すんごく分かりやすい高級品とか売れそうな気がします。この前ローソンで「数量限定 叙々苑焼肉弁当」買っちゃいました。

「1000個限定 究極のトマト」とか、そういうのが売れそう。

総じて言えるのは、みんな情報疲れが加速して疲れてきているんじゃないかと。

昔は日本人はブラック企業!とか叫ばなかった。やる事無いから働いてたんです。

でも、今やね、電車で10人観てスマホ見てる人の数を数えて下さい。

7人スマホ弄ってますからね。

ネット弄れば、面白い事てんこもりなんです世の中は。テレビ観るのは後でいいんです。2chまとめ観てるんです。ニコニコ動画観てるんです。ツイッターとフェイスブック観て、流行のドラマを知ったらテレビで録画して、土日を潰して観るんです。

どんだけ忙しいんでしょうか日本人。

なので、2014年は景気が良くてお祭りもあって、少し休みたいジャパニーズピープル。「ゆるさ」「わかりやすさ」「めんどくさくない」「とりあえず凄い」ってのを求めるんじゃないでしょうか。タオパイパイも8時から丸太に乗って飛んでるしね。これ凄い。こういうのが最近無いんですよ。圧倒的じゃない。身近すぎるから飽きてくる。

f:id:kohei0823:20131231031847j:plain

f:id:kohei0823:20131231031905j:plain

 

はい、どうでもいいですね。読む価値が無い。

今日はこの辺で。